Sunday 25 August 2019

自分の経験した「集団ストーカー」と呼ばれる嫌がらせについて

インターネットに出ていたまとめをコピペしました。
自分の場合、以下にあります「人間関係の操作」を経験しました。
仲の良い同僚をお互い仲違いするように仕向けられたりと(孤立化も含む)、色々と経験しました。

その中の一つに、ある同僚とはお互い支え合っていた時期があったのですが、圧力を掛ける連中に上手にやり込まれ、お互い仲違いするように仕向けられました。結果、「(お互い被害者なのですが)被害者が加害者に、加害者が被害者」なってしまいました(合法的な被害者の社会的抹殺)。現在相手がどの様に感じているのか分かりませんが、ずっと会話(相談)ができない様に仕向けられていましたので、会話ができれば「誤解を解く」ことができ、圧力を掛けていた連中に色々と追求できると思っております。(あるグループが、私に対する長期間の嫌がらせをしていたことを隠蔽するために、後輩職員を使って嫌がらせの継続(自分の手を汚さないためのなすりつけ)をした証拠は取れています。)

〜コピペ〜

<インターネットに記載されている内容>

まず、集団ストーカーのことをインターネットで調べてみると下記のようなものだそうです。
近年、集団型のストーカーが大変問題になっており日本では「集団ストーカー」と呼ばれ、海外では「Gang Stalking」と呼ばれています。 今までのストーカー犯罪は個人が個人を標的にしてストーカー行為を行う犯罪でしたが、この集団ストーカーは、ある特定の団体や集団がストーカー行為や嫌がらせを行うというものです。 企業がリストラの目的で同僚や業者を使い組織的にストーカー行為を行い嫌がらせをしてくるケースや、宗教団体が幹部の指示に従わない信者や脱退者、反対勢力に対して組織的なストーカー行為を行っているという報告があります。その他にも怨恨などが原因で業者に依頼するケースもあるようです。 犯行が露見しないように計画的にやっていることが多いため、単なる嫌がらせというより「特殊工作」と表現した方が的を射ている場合もあります。 

集団ストーカー側の目的としては、以下のようなものがあげられます。
加害者側が全てを仕掛けておいて被害者に濡れ衣を着せるそうです。

自殺させる。
キレさせて犯罪行為に及ばせる。
精神病に仕立て上げる。
合法的な被害者の社会的抹殺。
具体的な対策としては、集団ストーカーに対しては
非常に継続的で危険性を伴いますので、一人で問題を解決しようとせず、
専門家や公的機関などに早めに相談することが重要です。

被害内容は、
1.風評被害
2.付きまとい
3.人間関係の操作
4.プライバシーの侵害
の4点を共通点とすることが多いようです。 

1.風評被害
近所・職場・ネット上などに、事実無根の情報を含んだ悪評を流したりします。それらの中には、被害者が犯罪者である、または精神性疾患を患っているということを思わせるような内容を含む場合もあります。捏造された悪評を信じてしまった第三者から新たに嫌がらせをされるなど、二次被害、三次被害が発生する場合もあるようです。捏造された悪評は単にそのまま流されるのではなく、地元の有力者や社会的地位の高い人が保証している情報だという権威付けや、多くの良い評判の中に少数の悪評を織り込むなど、信憑性を高めるテクニックが使われることが多いようです(嘘の話の中に、真実を紛れ込ませることですべて本当に聞こえる)

2.付きまとい、監視行為
付きまといには主に2種類あるようです。被害者に尾行を気付かれないようにして被害者の情報収集を行う通常の方法と、被害者に尾行をわざと気付かせ、監視されていると悟らせることによって、精神的なプレッシャーを与える方法です。⇨この付きまといを精神科医に相談すると、「精神疾患に認定されます」。ただし被害者が尾行していると思われる者を問い詰めても、「偶然同じ道を歩いているにすぎない」「気のせいだよ」などと言い逃れできるように、様々な工夫がこらされている場合が多いようです。

3.人間関係の操作
友人や会社の同僚に、被害者のプライバシーや業務内容等の情報を探らせます。また被害者の悪評を流したりすることによって、被害者を周囲から孤立させ、相談者を作らせないようにしたり、業務の妨害をすることもあるようです。被害者は身近な人に被害を報告する事で、単なる被害妄想ではないかと疑われるなど、更に自分に対するあらぬ誤解を深めてしまうという二重拘束(ダブルバインド)に陥ってしまうこともあるようです。

4.プライバシーの侵害
プライバシーの侵害は、その手法の中に盗聴・盗撮・パソコンのハッキング・トラッシング含むこともあります。プライバシーの侵害によって得られた情報をもとに、「ほのめかし(モビング)」がなわれる場合もあります。加害者によってこれらのテクニックの巧拙はかなり差がありますので、被害者の方でもこれらに関する知識や技術を高め、自衛していくことが重要です。

No comments:

Post a Comment