I got MARTINI today and it's delicious with lemonade.
I had close-cropped hair... as apology!?
June is almost finished and July is just around the corner.
I got an e-mail from Austrian friend and he is coming to Tokyo on his business trip.
I'm gonna Kanagawa tmr and we might to be able to see each other with our friends.
Tmr is gonna be the busy day for me.
Thursday, 30 June 2011
Wednesday, 29 June 2011
I know it ain't easy but that's okay!
Sometimes,
I wish I was stronger,
I wish I could feel no pain,
I wish I was smart,
I wish I had power,
I wish I could change the world...
Regarding the verification letter, I knew my fuckin' stupid previous boss has disturbed the process. On 1st of July, I'm gonna Tokai University Hospital to ARGUE... Oh sorry, not argue, I'm gonna talk to The Personnel Department staff first, then I'll meet the idiot. This is like my last breathe. Who knows the result? Maybe only God knows my future... I don't wanna be broken my future by small person's EGO.
This song is my favorite song and the theme song of a movie "Coach Carter", which is a nonfiction basketball story. Everytime this reminds me of "What is the Power of Dream?". The lyric is beautiful as well!
And another video below is also one scene of the movie. It's an amazing quote!!!
Our deepest fear is not that we are inadequate,
but that we are powerful beyond measure.
It is our light, not our darkness, that frightens us.
We ask ourselves, Who am I to be brilliant,
gorgeous, handsome, talented and fabulous?
Actually, who are you not to be?
You are a child of God.
Your playing small does not serve the world.
There is nothing enlightened about shrinking
so that other people won't feel insecure around you.
We were born to make manifest the glory of God within us.
It is not just in some; it is in everyone.
And, as we let our own light shine, we consciously give
other people permission to do the same.
As we are liberated from our fear,
our presence automatically liberates others.
Samuel L. Jackson stars in this inspiring true story of Coach Ken Carter.
Our Deepest Fear
by Marianne Williamson from A Return To Love: Reflections on the Principles of A Course in Miracles
I wish I was stronger,
I wish I could feel no pain,
I wish I was smart,
I wish I had power,
I wish I could change the world...
Regarding the verification letter, I knew my fuckin' stupid previous boss has disturbed the process. On 1st of July, I'm gonna Tokai University Hospital to ARGUE... Oh sorry, not argue, I'm gonna talk to The Personnel Department staff first, then I'll meet the idiot. This is like my last breathe. Who knows the result? Maybe only God knows my future... I don't wanna be broken my future by small person's EGO.
This song is my favorite song and the theme song of a movie "Coach Carter", which is a nonfiction basketball story. Everytime this reminds me of "What is the Power of Dream?". The lyric is beautiful as well!
And another video below is also one scene of the movie. It's an amazing quote!!!
Our deepest fear is not that we are inadequate,
but that we are powerful beyond measure.
It is our light, not our darkness, that frightens us.
We ask ourselves, Who am I to be brilliant,
gorgeous, handsome, talented and fabulous?
Actually, who are you not to be?
You are a child of God.
Your playing small does not serve the world.
There is nothing enlightened about shrinking
so that other people won't feel insecure around you.
We were born to make manifest the glory of God within us.
It is not just in some; it is in everyone.
And, as we let our own light shine, we consciously give
other people permission to do the same.
As we are liberated from our fear,
our presence automatically liberates others.
Samuel L. Jackson stars in this inspiring true story of Coach Ken Carter.
Our Deepest Fear
by Marianne Williamson from A Return To Love: Reflections on the Principles of A Course in Miracles
Tuesday, 28 June 2011
MARTINI
Since I came back to Japan, I haven't drunk with Martini. It was easy to get it in LDN and I want to... However, in my home town, it's countryside, I couldn't find it everywhere. Then, yesterday I ordered one bottle on the internet as a first step. All I have to do is to wait with expectation!
Today, I knew that I had been embroiled in supervisor's mistake. It was not my fault, but most staff blamed me because I'm a young staff. It means that they can not tell her directly. I loathe this weak Japanese mentality and I felt that what small people they are.
Bloody Hell!!!
Now I am studying Sonography by myself step by step. Well, I will leave from here soon and go back in medical practice. Here is not my field I want to work for Patients.
A good skateboarding video with cool music!
Monday, 27 June 2011
British Summer!
Festival season has just started from last weekend in England!
I really miss last summer because I could become a teenager! It reminded me of I was 19 when it was the first time to visit England and to take part in the real Festival in 2002. That experience changed my life absolutely and took me out to England again in 2008.
Watching some videos of 2010, I remembered the fantastic summer in my life. I got some special friends,too. I really miss...
It's nice boobies at the end!
I really miss last summer because I could become a teenager! It reminded me of I was 19 when it was the first time to visit England and to take part in the real Festival in 2002. That experience changed my life absolutely and took me out to England again in 2008.
Watching some videos of 2010, I remembered the fantastic summer in my life. I got some special friends,too. I really miss...
It's nice boobies at the end!
Sunday, 26 June 2011
Creative thought or Factual knowledge?
In my English class on Thursday, me and classmate were talking about "Which is more important, creative thought or factual knowledge?". This question came from an article from BBC website.
It was a really interesting topic for me. Because my job, ESP Sonography, is related to both of them. In medical area, firstly, the diagnosis, examination, and nursing etc... are based on pppppplenty of factual knowledge and we are dealing with each treatments while caring about patient's condition, medical history, and body type etc...
Regarding Sonography, I suspect some kind of diseases before the screening, and I will be eliminating some from the suspections corresponding to factual knowledge while I am screening the patient's body. In the screening, I am also useing Creative thought because organs' location is not the same place every patients. This means that I can not do the exam smoothly unless I always think about what is happening and where it is. The level of exam difficulty is also influenced by patient's condition. So this is the most hardest examination, and I really want to master this technique.
Working in medical area is never boring for me and I really love this field.
We are one people. We are equal. You are wonderful and rare.
It was a really interesting topic for me. Because my job, ESP Sonography, is related to both of them. In medical area, firstly, the diagnosis, examination, and nursing etc... are based on pppppplenty of factual knowledge and we are dealing with each treatments while caring about patient's condition, medical history, and body type etc...
Regarding Sonography, I suspect some kind of diseases before the screening, and I will be eliminating some from the suspections corresponding to factual knowledge while I am screening the patient's body. In the screening, I am also useing Creative thought because organs' location is not the same place every patients. This means that I can not do the exam smoothly unless I always think about what is happening and where it is. The level of exam difficulty is also influenced by patient's condition. So this is the most hardest examination, and I really want to master this technique.
Working in medical area is never boring for me and I really love this field.
We are one people. We are equal. You are wonderful and rare.
Saturday, 25 June 2011
Books
"The day I cry" is 泣いた日 written by 阿部 勇樹 who is a Japanese Football player. He describes his growth through meeting people, overcoming hardships and his family. I had thought that most professional sports players have really strong mentalities normally. In case of him, however, he didn't have even though his career has started since he was 16. He said in this book that his mentality was very weak at the beginning, then it developed after meeting Ivica Osim who was a previous manager of Japanese national team.
As I see it, these 3 books, "心を整える" "日本男児" "泣いた日", say that you must make an effort as much as you can if you want to attain your goal. I was inspired by them and I'm gonna continue to study English until I can talk with native speakers completely.
Today I went to a bookshop in a big city because I wanted to buy a medical book. I bought 3 books in the end, but I was there for more than 1 hour to look for fascinated books. I think, in these days, library and bookshop are like a treasure island for me. The reason why I love to read books is that I can get knowledge and wisdom from them, and they would change my life better. Anyway, the medical book was really expensive. So I hope that the knowledge taking from the book will repay as an additional salary someday.
It's lovely British Accent in the begining of this video!
When you look with your eyes, Everything seems nice...
But, if you look twice, you can see it's all lies!
As I see it, these 3 books, "心を整える" "日本男児" "泣いた日", say that you must make an effort as much as you can if you want to attain your goal. I was inspired by them and I'm gonna continue to study English until I can talk with native speakers completely.
Today I went to a bookshop in a big city because I wanted to buy a medical book. I bought 3 books in the end, but I was there for more than 1 hour to look for fascinated books. I think, in these days, library and bookshop are like a treasure island for me. The reason why I love to read books is that I can get knowledge and wisdom from them, and they would change my life better. Anyway, the medical book was really expensive. So I hope that the knowledge taking from the book will repay as an additional salary someday.
It's lovely British Accent in the begining of this video!
When you look with your eyes, Everything seems nice...
But, if you look twice, you can see it's all lies!
Friday, 24 June 2011
A Laissez Faire System
"Tiger Mother" is the worst book I've ever read. The author is telling her Chinese style of child education in her book, but I think that there are no children's right. In her idea, children are like a puppet of parents and they must obey the rules as a slave. I loathe this radical idea because I grew up with this. However, the author did it with her self-confidence.
I think, this is just how to brainwash Children. I've never felt how clever she is even though she has a great status. If she had mixed good education styles of both cultures which are Asian and Western, it would have been brilliant.
In my opinion, child education is no obligation. The most important thing is to encourage their curiosity and creativity, and to give them plenty of chances what they want while believing children's potential.
I know, I'm still being a single, but one day when I become dad, I'd love to cultivate children's talent!
I think, this is just how to brainwash Children. I've never felt how clever she is even though she has a great status. If she had mixed good education styles of both cultures which are Asian and Western, it would have been brilliant.
In my opinion, child education is no obligation. The most important thing is to encourage their curiosity and creativity, and to give them plenty of chances what they want while believing children's potential.
I know, I'm still being a single, but one day when I become dad, I'd love to cultivate children's talent!
Thursday, 23 June 2011
Trying to reach the higher level
Today, I wanted to rent "深夜特急" written by Kotaro Sawaki, but there're no left in library. So I bought two books named "Tiger Mother" and "the day I cry" instead. I will comment about these in near future.
Recently, I have posted articles almost everyday and it means that I haven't kept my English diary. Today I filled in all empy pages. This English diary started from Jan 2008 and has been written in English since Jun 2008. The purpose was simple. I just wanted to improve my English while doing this. I know, more than 3 years has passed since I started, but my level of English remains constant. The reason I feel so is that I don't know native expressions and no one check my writings. There is no future...
Yesterday, I watched the match Date against Williams. It was really close to win and I was so proud of her. In professional sports, most players are Black and Caucasian. Asian players are rare. In this match, audiences were white, then Black and Asian players fought each other on the court. I was also impressed the situation that there was overflowingly standing ovations in the end.
What a beautiful world!!!
Recently, I have posted articles almost everyday and it means that I haven't kept my English diary. Today I filled in all empy pages. This English diary started from Jan 2008 and has been written in English since Jun 2008. The purpose was simple. I just wanted to improve my English while doing this. I know, more than 3 years has passed since I started, but my level of English remains constant. The reason I feel so is that I don't know native expressions and no one check my writings. There is no future...
Yesterday, I watched the match Date against Williams. It was really close to win and I was so proud of her. In professional sports, most players are Black and Caucasian. Asian players are rare. In this match, audiences were white, then Black and Asian players fought each other on the court. I was also impressed the situation that there was overflowingly standing ovations in the end.
What a beautiful world!!!
Tuesday, 21 June 2011
Anything But Ordinary
最近、「何故楽な日本を選ばず、大変な海外での生活を望むのか」という夢をよく見て、うなされて目が覚める。たしかに大学の友人の中には、結婚して家まで建てている者までいるし、自分もイギリスに行かなければ、同じような生活をしていたと思う。けれど、どこで歯車が狂い始めたのか(僕個人的には「運命」だと思う)、海外で日本人から距離を置き生活をすることによって、「開けてはいけないパンドラの箱」を開けてしまった形になった。
これについて僕は全く後悔していないけれど、日本にいることがこんなに辛くなるとは思いもしなかった。何回かこの原因をBlogに書いたけれど、一番大きなことは「人間味=Classic」が今の日本に欠けていると、昨日自分の作ったVarification Letterを添削してもらいながらイーオンのアメリカ人の先生と話し合った。
20年前の日本は、今よりも近所付き合いが多くて、バブル経済がハジけた影響は否定できないけれど、今みたいに大きなディスカウントショップが乱立しているわけではなく、昔ながらの老舗の肉屋や魚屋がいっぱいあり、そこが人をつなげる場所だった。ロンドンの病院で働いていた時に、ベルギーで駐在員をされている方と話す機会があったけれど、ベルギーにはユーロスターのブリュッセル駅に唯一スターバックスがあるだけで、他のコーヒーショップはローカルなものしかないそうだ。これは、伝統や文化を守るために行っていると教えてもらった。アメリカ人の先生も「コストコという超大型のディスカウントショップがアメリカに乱立し人々のつながりが疎遠になったように、今の日本でも同じようなことが起きている」と指摘した。先生にとって、スーパーで出会った、背中の曲がったおばあちゃんとのひと時の会話が、「Classic」で「古き良き日本を見た」とまた教えてくれた。
日本は本当に「物」の分野においては豊かになった。けれど、やっぱり「心」の部分は途上国以下だと思う。ちょうど1年前のコロンビアの女の子とフローティングしていた時期に言われた、「あんたはいつも笑っていてフレンドリーで、心の冷たい日本人じゃない」というコメントがすべてではないかと思う。(英語の試験に追われ、関係は発展せず)「たまごっち」やアニメのおかげで彼らは日本の文化に興味があるけれど、「語学学校で出会う多くの日本人の冷たさに、がっかりして日本人が嫌いになった」と教えてくれた。
今日の夕方は、ジメジメした湿気はなく、一通り落ち着いた英語の書類と、ここのところの忙しさの終わりを祝ってくれるような心地のよい風が吹いた。幸運にして、家に芝生が生えているところがあるため寝転がって1年前のロンドンでの日々を思い出した。1年前は、午前中は仕事して、午後に語学学校行って、その後コーヒーショップで勉強の毎日。試験を受けなければいけないストレスから、たまに一人で公園に行ってビール飲んだり昼寝したりしてた。大変だったけれど、「生きている」ことを感じることができ本当に最高の時だった☆
1年ぶりに吸ったタバコはうまかったけれど、体に悪いからこれ1本で終わり。
Chose your friends, Chose your future, Chose life...
この言葉に尽きる。
これについて僕は全く後悔していないけれど、日本にいることがこんなに辛くなるとは思いもしなかった。何回かこの原因をBlogに書いたけれど、一番大きなことは「人間味=Classic」が今の日本に欠けていると、昨日自分の作ったVarification Letterを添削してもらいながらイーオンのアメリカ人の先生と話し合った。
20年前の日本は、今よりも近所付き合いが多くて、バブル経済がハジけた影響は否定できないけれど、今みたいに大きなディスカウントショップが乱立しているわけではなく、昔ながらの老舗の肉屋や魚屋がいっぱいあり、そこが人をつなげる場所だった。ロンドンの病院で働いていた時に、ベルギーで駐在員をされている方と話す機会があったけれど、ベルギーにはユーロスターのブリュッセル駅に唯一スターバックスがあるだけで、他のコーヒーショップはローカルなものしかないそうだ。これは、伝統や文化を守るために行っていると教えてもらった。アメリカ人の先生も「コストコという超大型のディスカウントショップがアメリカに乱立し人々のつながりが疎遠になったように、今の日本でも同じようなことが起きている」と指摘した。先生にとって、スーパーで出会った、背中の曲がったおばあちゃんとのひと時の会話が、「Classic」で「古き良き日本を見た」とまた教えてくれた。
日本は本当に「物」の分野においては豊かになった。けれど、やっぱり「心」の部分は途上国以下だと思う。ちょうど1年前のコロンビアの女の子とフローティングしていた時期に言われた、「あんたはいつも笑っていてフレンドリーで、心の冷たい日本人じゃない」というコメントがすべてではないかと思う。(英語の試験に追われ、関係は発展せず)「たまごっち」やアニメのおかげで彼らは日本の文化に興味があるけれど、「語学学校で出会う多くの日本人の冷たさに、がっかりして日本人が嫌いになった」と教えてくれた。
今日の夕方は、ジメジメした湿気はなく、一通り落ち着いた英語の書類と、ここのところの忙しさの終わりを祝ってくれるような心地のよい風が吹いた。幸運にして、家に芝生が生えているところがあるため寝転がって1年前のロンドンでの日々を思い出した。1年前は、午前中は仕事して、午後に語学学校行って、その後コーヒーショップで勉強の毎日。試験を受けなければいけないストレスから、たまに一人で公園に行ってビール飲んだり昼寝したりしてた。大変だったけれど、「生きている」ことを感じることができ本当に最高の時だった☆
1年ぶりに吸ったタバコはうまかったけれど、体に悪いからこれ1本で終わり。
Chose your friends, Chose your future, Chose life...
この言葉に尽きる。
Monday, 20 June 2011
「資格」の穏健と、自分のチャレンジ
「短いスパンでお金を貯めたい」と考えるようになって、あえて安い給料で我慢して実家を拠点に仕事をすることにしたけれど、今日東京都の放射線技師の求人を探してみると、すごい求人数がありびっくりした。世間では仕事がないと言われている中、「資格」というのは不景気の時にはこんなにも強いものなのかと初めて知った。
先週土曜日の昼過ぎ、実家から20分ほど離れた少し大きな街で行われた勉強会に参加してきた。勉強会の内容は、渡英前の当時(2008年)働いていた大学病院でやっていたようなことを、3年遅れで地方の勉強会でやっている感じで、つまらなかったため途中で帰った。そこで思ったことは、今後10年・20年先を予想した自分の放射線技師としての仕事内容だった。どんどん「ハイテク化」していく医療機器は、最終的に機械が検査をしてくれるため、誰でも同じような検査ができてしまう。これは、自分の職種価値が下がることにつながると予想できるため、機械では絶対にどうすることもできない「ローテク」なもの(凄い時間をかけて得る技術)を自分の武器として身に付ける必要があると強く思った。
幸運なことに、ロンドンの病院で働いた時に身に付けた「超音波」の検査はそれに当たるもの(技術)で、英語にしてもそうだけれど、長い時間をかけないと得ることのできない「Skill」をもっともっと磨いていきたいと思う。そして、その武器を生かせる場所を考えると、日本ではなく海外の方が可能性が多いにあり、時にとても寂しく思う。
とにかく、イギリスの放射線技師免許の審査結果が出るのはまだまだ先だから、動きたくても動けない苦しい時期を耐え抜く必要があるけれど、5年後10年後を見据えてモチベーションを保って毎日生活をしていこうと思う。
先週土曜日の昼過ぎ、実家から20分ほど離れた少し大きな街で行われた勉強会に参加してきた。勉強会の内容は、渡英前の当時(2008年)働いていた大学病院でやっていたようなことを、3年遅れで地方の勉強会でやっている感じで、つまらなかったため途中で帰った。そこで思ったことは、今後10年・20年先を予想した自分の放射線技師としての仕事内容だった。どんどん「ハイテク化」していく医療機器は、最終的に機械が検査をしてくれるため、誰でも同じような検査ができてしまう。これは、自分の職種価値が下がることにつながると予想できるため、機械では絶対にどうすることもできない「ローテク」なもの(凄い時間をかけて得る技術)を自分の武器として身に付ける必要があると強く思った。
幸運なことに、ロンドンの病院で働いた時に身に付けた「超音波」の検査はそれに当たるもの(技術)で、英語にしてもそうだけれど、長い時間をかけないと得ることのできない「Skill」をもっともっと磨いていきたいと思う。そして、その武器を生かせる場所を考えると、日本ではなく海外の方が可能性が多いにあり、時にとても寂しく思う。
とにかく、イギリスの放射線技師免許の審査結果が出るのはまだまだ先だから、動きたくても動けない苦しい時期を耐え抜く必要があるけれど、5年後10年後を見据えてモチベーションを保って毎日生活をしていこうと思う。
Sunday, 19 June 2011
Life's worth living for
Who knows what could happen
Do what you do
Just keep on laughing
One thing's true
There's always a brand new day
I'm gonna live today like it's my last day
Do what you do
Just keep on laughing
One thing's true
There's always a brand new day
I'm gonna live today like it's my last day
Friday, 17 June 2011
Thursday, 16 June 2011
If my memory serves me right, I'll never turn back time.
「人の縁」って不思議なもので、その人が何かの岐路で悩んでいるときに偶然出会うことができる。
今日の仕事は、高校の先生の健康診断だったけど、昨日の超忙しい癌センターでの仕事と打って変わって、「これで給料をもらっていいのか」と思うくらい暇だった。あまりに暇すぎて、高校の事務員からお茶をいただいてしまった。そんなお茶会の中、他の医療スタッフと話す機会があり、旦那さんの仕事の関係でアメリカに住んでいたという50過ぎの看護師さんとお話をすることができた。超保守的な静岡のこんな田舎にもそういう方がいることに驚きは隠せなかったけれど、話の内容は僕がBlogで書いている内容と同じだった。(長谷部誠の本の内容も、イギリス生活を通して得た自分の考えとかなり近くてびっくりした)最終的に「外国に行けるチャンスがあるのなら、もう少し頑張ってみな」と言われたし、よく話をする一回り以上上のドライバーさんにも「妥協したら後悔するんだから、自分のやりたいことをやれ」と毎回言われる。
日本を離れる前までの自分には、一生付き合っていきたいような友達や知り合いはほとんどできなかったけれど、イギリスに行って以降に出来た友達・知り合いは、一生付き合っていきたい人たちばかり。自分が変わるにつれて周りにいる人たちが変わっていくのがよく分かるけど、日本にいる自分と近い世代の人たちとはどんどん合わなくなってきていることが、時に寂しかったりする。
知らなければ幸せだったと思うけど、前に進んでしまった以上もう後ろには戻れない。いつか落ち着くところが見つかるといいなぁ。
明日で9連勤が終わるけれど、大学病院時代の最高13連勤に比べるとこんなところでヘコ垂れちゃだめだと思う。いろんなことがあって心が折れそうになるけど、常にポジティブに考えて頑張ろう。
今日の仕事は、高校の先生の健康診断だったけど、昨日の超忙しい癌センターでの仕事と打って変わって、「これで給料をもらっていいのか」と思うくらい暇だった。あまりに暇すぎて、高校の事務員からお茶をいただいてしまった。そんなお茶会の中、他の医療スタッフと話す機会があり、旦那さんの仕事の関係でアメリカに住んでいたという50過ぎの看護師さんとお話をすることができた。超保守的な静岡のこんな田舎にもそういう方がいることに驚きは隠せなかったけれど、話の内容は僕がBlogで書いている内容と同じだった。(長谷部誠の本の内容も、イギリス生活を通して得た自分の考えとかなり近くてびっくりした)最終的に「外国に行けるチャンスがあるのなら、もう少し頑張ってみな」と言われたし、よく話をする一回り以上上のドライバーさんにも「妥協したら後悔するんだから、自分のやりたいことをやれ」と毎回言われる。
日本を離れる前までの自分には、一生付き合っていきたいような友達や知り合いはほとんどできなかったけれど、イギリスに行って以降に出来た友達・知り合いは、一生付き合っていきたい人たちばかり。自分が変わるにつれて周りにいる人たちが変わっていくのがよく分かるけど、日本にいる自分と近い世代の人たちとはどんどん合わなくなってきていることが、時に寂しかったりする。
知らなければ幸せだったと思うけど、前に進んでしまった以上もう後ろには戻れない。いつか落ち着くところが見つかるといいなぁ。
明日で9連勤が終わるけれど、大学病院時代の最高13連勤に比べるとこんなところでヘコ垂れちゃだめだと思う。いろんなことがあって心が折れそうになるけど、常にポジティブに考えて頑張ろう。
Wednesday, 15 June 2011
七転び八起き
世の中便利なもので、昨日のPC問題はハードディスクを取り出してデータを移すことで解決した。
残念ながら、3年半使ったノートパソコンはご臨終で、昨日頼んだACアダプタとバッテリーは使い物にならなくなっちゃったけど、オークションで売ってみようと思う。
普通の人では絶対に起こらないようなことが普通に起こるから気疲れは多いけど、いつもなんだかんだ解決できるから「いい経験」でしかない。
このBlogによく出てくる日本代表キャプテン長谷部誠の本「心を整える」や長友の本「日本男児」にもあるように、「進む道を選ぶときは大変な道を選ぶ(自分の場合は、向こうから勝手にやってくる)」ことは、成長する上で必要不可欠だなぁとつくづく感じた。
今日は朝早くから仕事だったけれど、移動中寝るわけでもなく、最終的にPCの問題も解決できたし、気持ちの問題で疲れなんて忘れて過ごせることが分かってよかった。本を1日で読み終わったりetc...、なんでこういう生活を中学生くらいのときからできなかったのか不思議になる。昔は老けてたなぁ。
残念ながら、3年半使ったノートパソコンはご臨終で、昨日頼んだACアダプタとバッテリーは使い物にならなくなっちゃったけど、オークションで売ってみようと思う。
普通の人では絶対に起こらないようなことが普通に起こるから気疲れは多いけど、いつもなんだかんだ解決できるから「いい経験」でしかない。
このBlogによく出てくる日本代表キャプテン長谷部誠の本「心を整える」や長友の本「日本男児」にもあるように、「進む道を選ぶときは大変な道を選ぶ(自分の場合は、向こうから勝手にやってくる)」ことは、成長する上で必要不可欠だなぁとつくづく感じた。
今日は朝早くから仕事だったけれど、移動中寝るわけでもなく、最終的にPCの問題も解決できたし、気持ちの問題で疲れなんて忘れて過ごせることが分かってよかった。本を1日で読み終わったりetc...、なんでこういう生活を中学生くらいのときからできなかったのか不思議になる。昔は老けてたなぁ。
Tuesday, 14 June 2011
黒猫の予言
さきほど出先から帰ってきたけど、予定より早く着いたから仕事をしようと普段使っているノートパソコンの電源を入れておいたら、勝手に電源が落ちて完全に壊れた。バッテリーだけでなくてACアダプタまでヤラれたのが大きな原因だと思うけど、このPCの中に超重要なファイルが入っているから何とかしたい。
すぐにバッテリーとアダプターを注文したけど、いつ届くのかは分からない。とにかく、残り30日を切ったイギリスの放射線免許の書類提出期限までには間に合ってほしい。
それにしても、つくづく自分は不幸の星の下に生まれたなぁと思う。普通に起こらないことが起こりすぎて、悲観するどころか逆に笑いが出てくる。経験上「こういうことが起こるときは、必ずいいことが起こる前触れ」のことが多く、すでに前を向いているから大丈夫だけど、嫌なことに慣れすぎるってのもある意味寂しい。
明日は朝4時には起きなきゃで、今日は今日でいろいろあって・おまけに朝早くから仕事してたけど、本当に充実した1日だった。
また試練がやってきたけど、きっと乗り切ることができる。もし仮にうまくいかなかったら、それは自分の運命で、イギリスには固執するなってことかもしれない。
とにかく、1日一生懸命生きれば何かあるんじゃないかな。
すぐにバッテリーとアダプターを注文したけど、いつ届くのかは分からない。とにかく、残り30日を切ったイギリスの放射線免許の書類提出期限までには間に合ってほしい。
それにしても、つくづく自分は不幸の星の下に生まれたなぁと思う。普通に起こらないことが起こりすぎて、悲観するどころか逆に笑いが出てくる。経験上「こういうことが起こるときは、必ずいいことが起こる前触れ」のことが多く、すでに前を向いているから大丈夫だけど、嫌なことに慣れすぎるってのもある意味寂しい。
明日は朝4時には起きなきゃで、今日は今日でいろいろあって・おまけに朝早くから仕事してたけど、本当に充実した1日だった。
また試練がやってきたけど、きっと乗り切ることができる。もし仮にうまくいかなかったら、それは自分の運命で、イギリスには固執するなってことかもしれない。
とにかく、1日一生懸命生きれば何かあるんじゃないかな。
Thursday, 9 June 2011
読書とこぼれ話
岡本太郎の本を読んで以降、面白そうな本に出会う機会がありませんでしたが、やっと見つけました。読み終わったら、タイトルと感想を述べたいと思います。学生時代は、まっっっっったくといっていいほど本を読まない人間でしたが、いつの間にか「時間があれば読書をする」癖がついて、本を読んでいない時は生活リズムが非常に悪いことに気がつきました。どんな本を読んでいるかのヒントは、「人間、親や人種・環境など生まれたときに平等に与えられていないものは多いけど、時間だけは平等に与えられている」です。
話は変わって、ここのところよくサッカー日本代表の主将を務める長谷部誠選手がテレビにでています。彼は小学校中学校1つ下の後輩にあたりますが、うちの妹と彼の妹は同級生ということもあり、母さんつながりがありました。小ネタは、今週末(6/11,12)は、地元藤枝の本屋でサイン会が行われるため戻ってきますが、今回の日本滞在は超ハードスケジュールらしく、時間があるときはホテルにこもり本などにサインを書いているそうです。また、今の地位にあぐらをかいているわけではなく、引退後のプランまできちんと将来を見据えているそうです。
ロンドンで出会った多くの友達然り、刺激をもらえる人間が身近にいっぱいいることは、とても幸せなことだと思いました。僕は運がいい!
話は変わって、ここのところよくサッカー日本代表の主将を務める長谷部誠選手がテレビにでています。彼は小学校中学校1つ下の後輩にあたりますが、うちの妹と彼の妹は同級生ということもあり、母さんつながりがありました。小ネタは、今週末(6/11,12)は、地元藤枝の本屋でサイン会が行われるため戻ってきますが、今回の日本滞在は超ハードスケジュールらしく、時間があるときはホテルにこもり本などにサインを書いているそうです。また、今の地位にあぐらをかいているわけではなく、引退後のプランまできちんと将来を見据えているそうです。
ロンドンで出会った多くの友達然り、刺激をもらえる人間が身近にいっぱいいることは、とても幸せなことだと思いました。僕は運がいい!
Monday, 6 June 2011
Stick to it!
5月のGW明けに水泳を始め1ヶ月弱。2年以上振りの水泳にも関わらず、潜水25mが楽々クリアでき、大学病院時代の状況に比べ禁煙の効果がかなり出たことに感動した初日だった。
それから週2,3回のペースで通い、一気に2000m以上を1時間もかからずに泳げるようになった。水泳は小学校の時に4年間ほどやっていただけだけど、こんなに泳いだことはなかったからびっくりしている。まだまだ体重は落とす必要があるけれど、25歳をすぎている(肉体的に下降線)ことを考えると、今までは全力で生きてこなかったのかなぁと感じてしまう。
あえてアルバイトで仕事をしているため給料は思った以上に少ないけれど、大学を卒業してからの、無理をしてきた6年間からの療養期間としては、非常に充実た毎日を送っていると思う。
とにかく今気を付けていることは、日本は色々なものがあるため、それに対する「欲」と毎日戦っている。実際、日本での生活は楽だけれど、自分のゴールとしてここで終わりにはしたくない。以前もblogに書いたけれど、大学病院で仕事を始めてからの1年目は、お金を貯めたり、英会話に行ったり、「自分の目標」に対して「ブレていなかった」。しかし、夜勤をするようになり収入が増え、車を買い、彼女ができたら、仕事を始めた当初の「目標」を見失い、違う方向に行ってしまった。全てを否定をするつもりはないけれど、僕は器用じゃないから、何かひとつに集中しないと大きな目標は達成できないと思う。とにかく我慢の日々があと1年ほど続くと思うけど、頑張ろう。
それから週2,3回のペースで通い、一気に2000m以上を1時間もかからずに泳げるようになった。水泳は小学校の時に4年間ほどやっていただけだけど、こんなに泳いだことはなかったからびっくりしている。まだまだ体重は落とす必要があるけれど、25歳をすぎている(肉体的に下降線)ことを考えると、今までは全力で生きてこなかったのかなぁと感じてしまう。
あえてアルバイトで仕事をしているため給料は思った以上に少ないけれど、大学を卒業してからの、無理をしてきた6年間からの療養期間としては、非常に充実た毎日を送っていると思う。
とにかく今気を付けていることは、日本は色々なものがあるため、それに対する「欲」と毎日戦っている。実際、日本での生活は楽だけれど、自分のゴールとしてここで終わりにはしたくない。以前もblogに書いたけれど、大学病院で仕事を始めてからの1年目は、お金を貯めたり、英会話に行ったり、「自分の目標」に対して「ブレていなかった」。しかし、夜勤をするようになり収入が増え、車を買い、彼女ができたら、仕事を始めた当初の「目標」を見失い、違う方向に行ってしまった。全てを否定をするつもりはないけれど、僕は器用じゃないから、何かひとつに集中しないと大きな目標は達成できないと思う。とにかく我慢の日々があと1年ほど続くと思うけど、頑張ろう。
Friday, 3 June 2011
BAARIA(邦題:シチリア シチリア:はっきり言って、邦題なんか付けるな)
この映画は、僕のBest Cinemaである、Cinema Paradisoと同じ監督:ジュゼッペ・トルナトーレ(おまけに音楽担当も同じ:エンニオ・モリコーネ)の映画で、映画情報を得るときに使う「みんなのシネマレビュー」では評価が低かったものの、個人的にかなり面白い(=興味深い)映画だった。
共産主義の影響、マフィアの支配etc...とCinema Paradisoに似ているところがかなりあり、カメラワークと音楽のコンビネーションという設定までそっくりだった。今回のは特に、家族の絆を強めに出していると思った。時代の変化と共に街の風景を少しずつ変えたり、俳優の成長・外見の変化を特殊メイクで上手に表現したり、ものすごく細かい変化まで凝っていて、奥が深かった。
印象に残ったところはラストシーンで、わざと、子供の頃の主人公を現代の世界に持ってきて、「街が過去のいろいろな歴史から成り立っている」というメッセージを投げかけると同時に、「時代の変化の代償」を表しているようにも感じた。「みんなのシネマレビュー」のコメントにあったように、「監督の好きな古きよきイタリアが、今はもうない」が、この映画の趣旨だと思う。
現在僕は実家で生活をしていますが、10年ぶりに地元で生活をしています。昔は田んぼだらけだった家の周りから駅周辺までがらっと変わっていて、昔の思い出がいっぱい詰まった風景がないのはとても寂しい。そんな中、今も変わらず昔のままの風景を見ることができた時は、昔を思い出して今日の自分の成長を感じます。
変わったのは自分の中身で、変わらないのはそこにずっと住み続けている人達の思考。
Subscribe to:
Posts (Atom)